Quantcast
Channel: Enjoy*Study
Browsing all 171 articles
Browse latest View live

XMLをCSVに変換するツール xml2csvを作りました。

XMLをCSVに変換するツールxml2csvを作りました。 JUnitのXMLをCSVに変換する処理書いていて、これは汎用的にできるなーってことで、Goの勉強も兼ねて書きました。マッピング情報を元に、XMLからCSVに変換します。$ xml2csv -i input.xml -m mapping.json -o output.csvUsage of xml2csv: -b CSV with BOM...

View Article


SeleniumでChromeをヘッドレスモードで動作させた場合に...

SeleniumでChromeDriverで実行した際に、ヘッドレスモードだとエラー、ヘッドレスモードにしないと成功するといったテストがありました。エラー内容は下記のような感じで、要素が操作できないといったものでした。org.openqa.selenium.ElementNotInteractableException: element not interactable (Session info:...

View Article


WebDriverManagerを利用してSeleniumでのWebDriverの更新を楽にする

ブラウザでのテストだけではなく、ちょっとしたブラウザ操作の自動化にもSeleniumを利用するのですが、久しぶりに起動すると、各ブラウザのDriverが古くでエラーになる、、みたいなことが多々発生していました。今更ながら、他の方々はどうやってこの問題を解決しているのだろうと調べてみたら、WebDriverManagerというとても便利なものがあることを知りました。GitHub -...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Redmine: View customize plugin の v2.8.0 をリリースしました

View customize plugin の v2.8.0 をリリースしました。onozaty/redmine-view-customize - GitHubInsertion position として Bottom of all pages が選べるようになりました。HTML...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Redmine issue assign notice plugin を作りました

この記事はRedmine Advent Calendar 2020 17日目の記事です。Redmine Advent Calendar 2020 - Adventarチケットの担当者が変わったときに、SlackやRocket.Chatなどに通知するプラグインを作りました。チケットの担当者が変わった時に、下記のようなメッセージを投稿してくれるようになります。1行目: 担当者変更に関する情報2行目:...

View Article


Flywayでマイグレーション完了時に決められたSQLを実行する

JavaのDBマイグレーションライブラリとしてFlywayを愛用していますが、マイグレーションが全て完了した後に、特定のSQLを流せないかなと調べてみたところ、Callbackという仕組みがあることがわかりました。Callbacks - Callbacks - Flyway by Redgate • Database Migrations Made...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020年音楽振り返り

2020年はコロナもあって、数年ぶりにまったくライブに行かない年になりました。逆に家での時間が増えたので、その分家で音楽を聴く時間も増えたと思います。Spotifyの2020まとめでみた12月3日時点でのトータル視聴時間は...

View Article

Redmine issue assign notice plugin の v1.1.2 をリリースしました

チケットの担当者が変わったときに、SlackやRocket.Chat、Teamsなどに通知するプラグイン、Redmine issue assign notice pluginのv1.1.2をリリースしました。GitHub -...

View Article


社内勉強会で「Selenium入門」というタイトルで発表しました

社内勉強会でSelenium入門ってタイトルで、Seleniumについて発表(LT)しました。Selenium入門 from onozatywww.slideshare.netSeleniumはSelenium1の頃によく遊んでいた(Selenium Auto Exec Server(AES)っての作ったりしてた)のですが、Selenium...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Redmine: View customize plugin の v2.8.1 をリリースしました

View customize plugin の v2.8.1 をリリースしました。onozaty/redmine-view-customize - GitHubRedmine 3系(Rails4)+View customize 2.7.0以降でPath...

View Article

2021年1月から2月にZennで書いた記事

Zennで書くことについて2021年から、技術的な記事(書くのに多少時間がかかるようなもの)は、Zennで書くことにしました。onozatyの記事一覧 |...

View Article

Redmine issue assign notice plugin の v1.2.0 をリリースしました

チケットの担当者が変わったときに、SlackやRocket.Chat、Teamsなどに通知するプラグイン、Redmine issue assign notice pluginのv1.2.0をリリースしました。GitHub - onozaty/redmine_issue_assign_noticeGoogle Chatのメンションに対応しました。 Google ChatのIncoming...

View Article

Golangでファイル一覧+αを出力するCLIのツール(filist)を作りました

Goの勉強も兼ねて、適当な課題見つけてCLIツールをちょこちょこ作っているのですが、他の人が使っても便利かもしれないものが出来たので紹介します。GitHub - onozaty/filist: Displays a list of files.指定したディレクトリ配下のファイル一覧を再帰的に表示するツールです。$ filist -s -M . a.txt 24...

View Article


社内勉強会で「最近作ったもの」というタイトルで発表しました

社内勉強会で最近作ったものってタイトルで、Goで作ったツールやRedmine issue assign notice pluginについて発表しました。最近作ったもの from...

View Article

2021年3月から4月にZennで書いた記事

2021年3月から4月までの記事ShortcutKey2URLを使ってブラウザ操作を快適に(Chrome/Firefox拡張機能)愛用しているShortcutKey2URLというChrome/Firefox用の拡張機能の紹介記事です。個人的にはとても便利だと思っているので、もっといろんな人に使ってもらえたらなぁと思っています。Gradle Shadow Pluginで作成したfat/uber...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第20回 redmine.tokyo勉強会で『Redmine issue assign notice plugin の紹介』というタイトルで発表しました

第20回 redmine.tokyo にて、『Redmine issue assign notice plugin の紹介』というタイトルでLTさせていただきました。第20回勉強会 - redmine.tokyo資料はこちら。Redmine issue assign notice plugin の紹介 from onozatyRedmine issue assign notice...

View Article

GoでCSVファイルを処理するCLIのツール(csvt)を作りました

CSVファイルを処理するcsvtというCLIのツールをGoで作りました。作り始める時点で用意しようと思っていた機能が揃ったので紹介します。GitHub - onozaty/csvt: csvt is a command line tool for processing CSV.下記のようなサブコマンドを用意しています。choose...

View Article


2021年5月から6月にZennで書いた記事

2021年5月から6月までの記事Redmineでステータスと連動して進捗率と担当者を変更する(View customize plugin)View customize pluginで、(個人的に)一番便利だと思っているスクリプトです。チケットの担当者を切り替えながら進めていくような場合には、ほんんんんとに便利なので、ぜひ試して欲しいです。

View Article

Rocket.Chatでファイルアップロードを頻繁に使うならば、アップロードしたファイルの保存先はデフォルト(GridFS)から変えた方が良い

Rocket.Chatでアップロードしたファイルの保存先は、最新(3.16.3)だと下記の5種類から選ぶ形になっています。GridFSFileSystemAmazon S3Google Cloud StorageWebDAV設定方法などは、下記にまとまっています。File Upload - Rocket.Chat...

View Article

2021年7月から8月にZennで書いた記事

2021年7月から8月までの記事Rocket.Chatをバージョンアップする(3.10.4 -> 3.16.3)Apache(httpd)のリバースプロキシで大きなリクエストを制限するGitHub Actionsを利用して、非アクティブなIssueを自動でクローズする

View Article
Browsing all 171 articles
Browse latest View live